講演会・イベント

2021/06/07

6/30 ホームスタート・オンライン学習会
支援の隙間を作らない!
子育ての孤独・孤立を解消する「行政×NPO」の取り組み
 ~地域共生社会づくりにむけて~

地域の人のつながりが弱まる中で、コロナ禍が子育ての孤独・孤立をさらに加速し、家庭の中に悩みや問題が蓄積する状態が懸念されています。
昨年度、社会福祉法改正により地域共生社会づくりが法定化され、重層的支援体制整備事業が今年度創設されるなど、地域住民が「支え手」「受け手」という関係や世代を超えてつながり、支え合う、新たなアプローチが求められています。

本学習会では、地域共生社会づくりを担う住民参画の訪問型子育て支援の手法を紹介し、行政とNPOとの協働事例を通じて、子育て家庭の丸ごと支援の実際をご紹介します。

 

日時:2021年6月30日(水)午後1時30分~午後4時

会場:オンラインルームZOOM

内容

  第一部 家庭訪問型子育て支援ホームスタート・実践手法説明
        NPO法人ホームスタート・ジャパン理事

  第二部 子育ての孤独・孤立を解消する「行政×NPO」の取り組み・実践事例報告
        大阪府熊取町保健師
        NPO法人ホームビジット・とんとん(ホームスタート・くまとり)オーガナイザー

    ・質疑応答セッション

  第三部 グループディスカッション

参加費:無料

お申込方法

以下のフォームより事前にご登録ください。
https://bit.ly/2RsQb2v

※登録後に送信される確認メールに、当日入室のための招待リンクが含まれています。
 メールアドレスの入力に間違いないか、また、登録確認メールが届いているか、ご確認ください。
※同じメールアドレスで複数の登録をすることはできません。
※ZOOMについて
本説明会はZOOMオンラインミーティングアプリを使用して開催されます。
アプリは無料でダウンロード可能です。
PCからは、アプリのダウンロードをせずにブラウザー(Google Chrome等)で参加することも可能です。(スマホから参加の場合は、アプリが必須となります。)

主催:NPO法人ホームスタート・ジャパン

お問合せ先
ホームスタート・ジャパン事務局 担当・山田/小原
〒169-0072東京都新宿区大久保3-10-1 2F
TEL : 03-5287-5771 FAX : 03-5287-5770
メール : info@homestartjapan.org

 

<ホームスタートとは>
●乳幼児がいる家庭に、研修を受けた地域の子育て経験者が訪問し、「傾聴」(親の気持ちを受け止めて話を聴くこと)と「協働」(親と一緒に家事や育児、外出などをすること)をする家庭訪問型子育て支援ボランティア活動です。利用は無料です。
●イギリスで47年前に始まり、世界22ケ国にひろがっています。日本では29都道府県110地域で活動し、10年間で3万人の親子に8万回の支援を届けています。
●30代~80代の約3000人のボランティアが参画しています。世代を超えた支え合い活動は、地域の人と人とのつながりを生み、地域共生社会のまちづくりにつながっています。

<ホームスタートの特徴>
●インクルーシブな支援が施策の隙間を埋めます。
外出しづらい親子、外国人家庭、ひとり親家庭、障がいのある親子、経済的に余裕がない家庭など、既存の施策の隙間で支援が届きにくい家庭も支援します。子育てだけでなく、多機関と共に家族の暮らしを支えます。
●ボランティアの強みを活かした伴走支援です。
住民ボランティアが日常生活の困りごとに寄り添い伴走します。親の心を支え、親子が地域資源につながるきっかけも作ります。親自身のエンパワメントにより、子どもの最善の利益がまもられます。
●住民でも安心安全に訪問できる仕組みがあります。
「オーガナイザー」は、ボランティアを養成・サポート・コーディネートを行い、訪問ケースのマネジメントや他機関との連携を担います。活動マニュアルやデータベースなどの共通ツールが揃っています。