活動報告

ホームスタート・ココネットあおもり より

青森県 青森市 HSココネットあおもり

 

利用家庭からのメッセージ

ホームビジターからのメッセージ

 

利用家庭からのメッセージ

利用者 Uさん  2019.11

私がホームスタートを利用させていただいたのは、その時、育児にとても疲れていたからです。
夜中の頻回授乳で睡眠時間が少なく、疲れがとれない。そんな中で、まだ歩けない息子、泣いている理由がわからないし、遊び方にバリエーションがない、夫は仕事で朝から晩までいない。初めての育児に挫けそうになっている時、無料というのも手伝って、ホームスタートを利用しようと決めました。

 紹介されたビジターさんはとてもフレンドリーな方で安心しました。最初は激しく人見知りしていた息子にも、何度も話しかけて下さり、次第に息子も打ち解けていきました。託児ではないので、丸ごと見ていただくわけではないのですが、色々な話を聞いてもらったり一緒に買い物に行ってもらえるだけで、育児負担が少し減った気がします。誰かが一緒に息子を見てくれているという安心感が大きかったです。こちらの希望も聞きながら、色々と内容を提案して下さり、育児に前向きになれました。終了時には息子もビジターさんを見てニコニコするように。

 育児に後ろ向きになりそうな時や、新しい土地に来てまだ慣れずに不安な時にはぜひホームスタートを利用してみることをおすすめします。私は、ホームスタートがあって本当によかったです。ありがとうございました。

 

お子さん1ヶ月だった利用者さん  2019.11

 寒くて暗い季節の出産育児を迎え、気持ちも塞がっていた冬。毎日達成感なくひたすら育児をこなす日々に疲れていました。人と会うのも面倒でそんな時間があれば寝ていたいと思っていながら、お試しでホームスタートの申し込みをしました。
申込書と一緒に送られたオーガナイザーのメモから、すでにあたたかさが伝わったのを覚えています。

 それからいろいろな話を聞いてくださり救われた気持ちになりました。子どもを連れて初めて(オーガナイザーがいる)広場に行った日も、育児で疲れきった容姿で顔を出したにも関わらず、温かく迎えていただきとても嬉しかったです。外に出ることや人と関わることが億劫で仕方なかったのに、ホームスタート利用中はホームビジターに用事に同行してもらったり、子育て支援センターを教えてもらったり、子連れでお茶できるお店に一緒に行ったこともありました。ホームスタート利用後に、団体で月3回開いている広場にも参加しています。今では広場に行くのが楽しみですし、外へ出るきっかけを作ってもらったと思っています。子どものよそ行きの表情や、そこから慣れていく経過を見ることができておもしろいです。

 オーガナイザーやホームビジター、広場のスタッフの方々も優しいので、とても居心地がいいです。楽しいだけじゃない育児ですが、みなさんとお話すると不安なことも「大丈夫」と思えます。本当に、ありがとうございます。

 

 

ホームビジターからのメッセージ

Uさんを訪問したホームビジターさん  2019.11

私が訪問した時、お子さんは月齢が11ヶ月でちょうど人見知りが激しいときでした。
 1回目はいつもと家の雰囲気がちがう気がしたのか、すぐに泣き出してしまいました。お天気も良かったのでお散歩がてらスーパーに買い物に行きました。道中も家に帰ってからも、私を見てはまた泣き出し、遊ぶこともお話することもなかなか出来ない状態だと思ったので、その日は15分程早かったのですが切り上げて帰ることにしました。
 2回目は少し慣れてくれて時々泣いたりもしながら、近所の公民館にある図書室に行ったり楽しく過ごしました。両日ともに歩きながらお母さん自身のお仕事の話や他愛のない世間話ができたので、次回は外で待ち合わせてお茶を飲みましょうということになりました。3回目まで少し間隔があいたので、当日また泣かれてしまうかな~…と少し不安もあったのですが、待ち合わせの場所でお子さんが私に気づくとニコ~!と笑ってくれて、とても嬉しかったです。この日を境に私を含めて利用者さん親子もそれぞれが知らず知らずのうちにしていた緊張が解けていったような気がします。
 4回目の訪問が終わって、ホームスタートが終了してからは利用者さんと連絡先を交換し、年の離れたお友達としてLINEをしたり一緒に出かけたりしています。

 

ホームビジターになったきっかけ

 私がホームスタートに関わる事になったのは、オーガナイザーをしている友人から誘われて、軽い気持ちで「ホームビジター養成講座」に参加したのがきっかけでした。
 後先も考えずに、しかも午前から夕方までの座学に集中することが出来るのか不安もあり、軽い気持ちでOKしたことに少し戸惑ったりしたのですが、いざ講座が始まるとホームスタート・ジャパン理事や、臨床心理士の先生、児童心理施設の施設長さん、市の子どもしあわせ課の職員の方など、講師の皆さんはお忙しい中資料を作成し真剣にお話をして下さいました。
 受講する私達もただ話を聞くだけではなく、傾聴や実際の訪問についてグループワークをしたり、自身の子どもの頃に体験した遊びや、自分が子育てしていた頃のことなどを思い出して発表するなど、自分自身の人生をふりかえる機会にもなりました。
 講座で勉強したことを、ホームスタートのこれからの訪問に活かして、楽しく活動を続けて行こうと思います。