活動報告
2019/12/04ホームスタート10周年
ホームスタート・みはら より
北海道 函館市 HSみはら
利用家庭からのメッセージ
利用者Sさん 2019.11
はじめての育児で実家は遠方、夫は協力的だが育児の悩みや話をしても心もとなく、子育ての話しや情報は欲しいが、子育てサロンに行く勇気もなく、7か月の子どもと2人でウツウツとしていました。そんな時に子育て支援団体からリーフレットを頂き申し込みました。
ビジターさんに話を聞いてもらうだけでも気分が軽くなり、やる気が出ました。自分の娘を「かわいい」と言ってもらうだけで親としては幸せな気持ちになります。ビジターさんの子供へのあやし方、声掛け、遊び方などもとても参考になりました。
私自身も、いつも褒めてもらい嬉しかったです。
最近の育児放棄や虐待のニュース等で心を痛めています。育児は、決して一人でするものだとは思わないので、HS活動を多くの人に知ってもらい、利用してほしいと思います。ビジターさん、ありがとうございます。
利用者Mさん 2019.11
実家の母がすでに他界し、転勤族で気軽に育児を手伝ってもらえる人もいない中、4歳、2歳、3か月の子供との日常は大変でした。特に予防接種や健診など3人の子を連れての外出は常に緊張し疲れていました。「赤ちゃん訪問」で頂いたリーフレットを探し、勇気を出して申し込みました。
ビジターさんはいつも優しくて、励ましてくれ、子供達も懐き、安心して外出できました。2度目の利用は私が体調を崩し、何度も検査通院があり、夫も何度も休めず、預かり保育は空いて居ず、困っての申込みに急遽対応して頂き本当にホッとし感謝でした。今は体調も戻り、気を付けながら過しています。HSには本当に支えてもらいました。訪問が終了し、子供達は「ビジターさん、なんで来ないの~」と寂しがっております。
私の大変さをわかってくれたと思うだけで心が強くなりました。ありがとうございました。

ホームビジターからのメッセージ
Mさんを訪問したホームビジターSさん 2019.11
Mさんは、4歳、2歳、0歳の幼いお子さんを抱え、一生けん命子育てされている「頑張り屋さん」でした。愛情深く、きちんとした生活をされている様子は、とても印象深く、育児の大変さを感じ「頑張りすぎないで~」と声をかけたくなるようでした。
1度目の利用では、訪問や同行等でママとの何気ない会話を重ねているうちに終了になり、私の方が寂しくなりました。数か月後、2度目の依頼があり、ママの検査通院の同行を致しました。またお会いできる嬉しさとビジターとしてお役に立ちたいと思いました。0歳さんが人見知りの時期で大泣きで大変でしたが、それだけ、ママとのスキンシップが深いんだと「納得」でした。泣いている0歳さんに「小さなママさん」の様に振る舞う4歳さんにご両親の愛情深さが感じられ心温まる思いでした。歩く時に当然のように手をつないでくれる2歳さん、楽しさをたくさんいただきました。
ご一家のご健康を祈っています。また会おうね。
活動写真 2019.11
ビジター交流会