活動報告

ホームスタート・ながのこどもの城 より

長野県 長野市 HSながのこどもの城

 

利用家庭からのメッセージ

ホームビジターからのメッセージ

活動写真

 

利用家庭からのメッセージ

 

利用者 堀 しず香さん  2019.10

私はホームスタートを3回利用させていただきました。
実家は遠く、旦那は仕事でほぼ家にいないので、ワンオペ育児で大変さを感じている中、ビジターさんに夕食時の子どもの食事の介助とお風呂の時のサポートなどを中心に来ていただきました。3名の方にお世話になりましたが、どの方も子ども達と積極的に関わってくださったり、私の話を親身に聞いてくださったり、子育てに関する情報を提供してくださったりと、とてもありがたい存在でした。私や子ども達は今でも3人が大好きです。ホームスタートという制度があり、身体的にも精神的にもゆとりを持つ時間ができ、救われました。
本当に感謝しています。

 

ホームビジターからのメッセージ

ホームビジター 高木 亜美利さん  2019.10

私が訪問させていただいた中で印象に残ったお家は、お母さんと赤ちゃんだけで暮らしていました。一緒に過ごす中で、経済力の問題や、時間のゆとりのなさ、何かあった時に頼れる人がいないという利用者さんの不安を感じました。自由に使えるお金がない、食事を作る気力もない、ストレスを発散したいけれど疲れて遠出はできない。また、頼れる人や気軽に相談できる人がいない為に、赤ちゃんの身体の状態に変化があった時に気付けない。酷暑の中、風邪をひかせないようにと長袖を着せている。という姿がありました。
訪問中は赤ちゃんの成長をお互いに共感できるようにスキンシップを取るようにしました。お母さんの話を傾聴することで、悩みや不安を聞いたりすることができました。
一人で育児をしなければいけないと思わず、周りの人をどんどん頼っていいことを伝えると、お母さん自身の気持ちに少しゆとりができたようです。
訪問が終わった後も私の負担にならない程度に連絡を取り合ったり、気分転換にと一緒に出掛けたりしています。
この訪問させていただき、私にとってとても勉強になりました。人と人との繋がりを大切にし、これからも困っている人の力になれるように努力していきたいです。

 

活動写真  2019.10

訪問活動


一緒に昼食を作って3人で「いただきます!」

 

ホームビジター養成講座


長野市保健所の保健師さんの講義を受けました

 

ホームビジターフォローアップ講座


ビジターにとっては久しぶりのお料理講座

 

災害時支援活動


10月13日水害が発生。ビジターは災害発生5日後から毎日避難所へ小学生を含めた子ども達の見守りに入っています。写真は打ち合わせをしている所です