Legacy giving
トップに
戻る
あなたご自身や、あなたの大切な方の財産を子どもの安心・安全な育ちに、そして子どもの未来につなげるために。
ぜひホームスタート・ジャパンにお気軽にご相談ください。
「遺贈」は、遺言によって遺産の一部またはすべてを特定の個人や団体に無償で譲渡することです。
また故人のご遺志を受け継いだ相続人が相続財産から寄付することもできます。
ホームスタート・ジャパンは、寄付された皆さまの大切な遺産を日本中の親子のために活用いたします。
Point1
少額の寄付も受け付けています
遺贈・相続財産のご寄付は、おいくらからでも受け付けております。遺贈寄付=大きな金額とイメージされる方もいらっしゃいますが、実際には金額に決まりはありません。生前は生活を第一に、最期に残った財産の中から「10万円」や「金融資産のうち10%」など、ご無理のない範囲でご支援をご検討いただけますと幸いです。
Point2
現金以外のご資産もお受けしています
不動産などの現金以外の遺贈、包括遺贈もお受けします。専門知識のある士業の方に相談するなどして、現金に換えさせていただくことになる場合が多いと思います。ただし、内容によってはお受けするのが難しい場合もございますので、まずはご相談ください。
Point3
遺贈された財産は、相続税がかかりません
ご遺贈に対する領収書を発行しますので、相続税の申告期限(相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内)に、この領収書を添付して相続税の申告を行えば、遺贈した財産は相続税計算上の財産額から控除されます。
遺贈とは、遺言によって、ご自身の財産を無償で特定の個人や団体に譲渡することです。
遺言書において遺贈先にホームスタート・ジャパンをご指定いただくことで、ご寄付を親子の支援などに使わせていただくことができます。いただいた寄付には、相続税が課税されません。
1
ご本人が遺言書を作成
(遺言執行者を指定)
2
ご逝去後に遺言執行者が
手続きを開始
3
遺言執行者が
故人名義で寄付を実行
ご遺族の方から、相続された財産のご寄付のお申し出を受け付けております。
相続税の申告期限内(相続開始から10ヶ月以内)にいただいた寄付には、相続税が課税されません。
申告の際は、当団体の寄附金受領証明書(領収証)を添付していただく必要がありますので、ご寄付の際に、その旨をお伝えください。
1
個人から相続人が
財産を相続する
2
故人の意思または相続人
の意思で寄付を決める
3
相続人が寄付を実行
昔は地域ぐるみで子育てを支えあえる環境がありましたが、今では地域のつながりも薄くなり、
親が一人で子育てする「孤育て」が多くなってきました。「孤育て」は、親の精神面や子どもの発達、
親子の愛着形成などの面で、様々な悪影響を及ぼす可能性があります。
「子育て」を「孤育て」にしないために、私たちは妊婦や未就学児がいる家庭に、
研修を受けた地域の子育て経験者が無償ボランティアとして訪問する
家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」を普及しています。
33都道府県の約120地域で
活動を展開
18,700家庭に、
132,000回を超える訪問実績
59%は0歳児がいる家庭
産前からの支援も
最大のニーズは「孤立感の解消」
訪問後の充足度95%
ホームスタートの活動は皆さまのご寄付によって支えられています。
いただいた寄付金は、一人でも多くの親子を支えられるようにするために使わせていただきます。
遺贈寄付にご関心をお寄せくださり、ありがとうございます。遺言書作成のご支援をいただく場合、以下の点にご配慮いただければ幸いです。また、ご遺言作成の際には、お手数でございますが、当団体にご一報いただきますようお願い申し上げます。
認定NPO法人ホームスタート・ジャパンは、遺贈に関わる情報提供などを行う複数の団体と連携しています。
◆READYFOR株式会社
子育て支援分野で紹介できる団体として紹介されています。
https://izo.readyfor.jp/organizations/q_ha_pyx
◆gooddo株式会社
「遺贈寄付ガイド」で紹介されています。
https://izokifu.gooddo.jp/
◆NPO法人相続・不動産サポートセンター
「連携寄付先団体」として紹介されています。
https://sfs-npo.org/corporation.html
◆一般社団法人日本承継寄付協会
「遺贈寄付が分かる」情報誌「えんギフト」と、団体サイトでとして紹介されています。
https://www.izo.or.jp/service/gift.html
https://www.izo.or.jp/index.html
領収書はいつ、どのように発行されますか?
ご入金を確認後、遺言執行者またはご相続人宛てに発行します。
遺産からの寄付(遺贈寄付、相続財産からの寄付)を検討しています。個別に相談はできますか?
ホームスタート・ジャパンでは、無料の個別相談をお受けしております。
「ホームスタート・ジャパンに相談したら、寄付先にしなくてはいけない」ということはまったくありませんので、「お問い合わせフォーム」からお気軽にご相談ください。
遺贈寄付の相談をしていることを家族に秘密にしたいです。
お寄せいただいた情報はプライバシーポリシー(個人情報保護規定)に基づいて扱われ、ホームスタート・ジャパンの活動のためにのみ利用します。また、お電話でのご相談は匿名でも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。郵送物の発送方法などについても柔軟に対応させていただきます。