トップに
戻る

最新情報

企業経営者から見た子育て支援【11月27日(木)20時~】

企業経営者から見た子育て支援【11月27日(木)20時~】

11月は児童虐待防止推進月間にあわせた、「オレンジキャンペーン」を展開中。
そのイベント第2弾は、いつもとはちょっと違う視点から、ホームスタートの活動についてゲストに語っていただきます!

企業経営者から見た子育て支援

◆11月27日(木)20時~21時
◆オンライン開催(参加無料)

ホームスタートの活動を伝える場合、家庭訪問でどうやって親子に寄り添うかについて話しますが、子育ては家庭の中の関係だけで完結する訳ではありません。共稼ぎの家族が増え、ママもパパも仕事と家庭が両立できるように、企業が子育てをどう支えるかがますます重要になってきています。
大手金融グループの役員を歴任し、現在はシニアの活躍をミッションにする認定NPO法人プラチナギルドの会・理事長の久保健さんと、現在、小売り業最大手グループの株式会社セブン・フィナンシャルサービスの役員を務める佐藤聡さんをゲストに迎えます。

ご自分が若いパパだった頃の子育て経験も踏まえ、後輩社員たちの子育て環境が時代とともにどう変わってきたのか、そしてイマドキの子育て事情をどう見ていて、なぜホームスタートの活動に共感していただいているのかなど、ホームスタート・ジャパン代表の森田圭子と一緒に聞いていきます。

イベント参加者の声も聞き、ざっくばらんに話せる時間にしたいと思いますので、参加お待ちしています!
▼参加申し込みはこちらから
https://forms.gle/VtBYVYVH6qXrYCxS8

【こんな方にオススメ】
・産休や育休の制度などに加えて、企業側でできる、イマドキの子育て支援を考えたい。
・父親(男性)の立場から、子育て支援について話したい。
・ママとパパ、両方の視点から考えて話をしてみたい。

久保 健さんプロフィール

Kubo_ken_ph1.jpg

1977年㈱住友銀行入行。プロミス㈱代表取締役社長、㈱三井住友銀行副頭取、三井住友カード㈱代表取締役社長・会長を経て、現在は同社顧問。職歴の大半において、リテール金融ビジネスに従事。座右の銘は「離見の見」、情熱を燃やしつつ、冷静な自分を保つこと。
「シニアが動く、日本が変わる。」と掲げてシニアの社会貢献に取り組む認定NPO法人プラチナ・ギルドの会理事長。
私には、娘と息子がおりますが、バブル時代に仕事にかまけて家庭を顧みなかったことをすっと悔やんでおります。

佐藤 聡さんプロフィール

Sato_Satoshi_ph.jpg

株式会社セブン・フィナンシャルサービス 取締役常務執行役員
1989年㈱日本興業銀行入行。メーカー、研修講師を経て、現在7&iグループの金融子会社にて勤務。主にセブン-イレブンやサプライチェーン企業向けのリース、保険サービス等のファイナンスサービスを展開しています。
趣味は俳句、太極拳など。また、最近は新しい趣味として赤坂見附のスナックで月一店長をやっています。家族構成は妻、娘2人、猫2匹。娘たちは今では社会人、高校生で、あっという間に大きくなってしまったなあと思っております。

オレンジキャンペーンのご案内

11月は児童虐待防止推進月間。それにあわせて、歩くだけで子ども・子育て支援の団体への応援になる「オレンジウォーク」にホームスタートの各地の団体と一緒に参加します。
あわせて、ホームスタートをより多くの市や町に広げるために、そして少しでも多くの親子に寄り添うために、継続的なご支援になる「マンスリーサポーター」50人を募集中です。詳しくは、こちらのページをぜひご覧いただき、応援をお願いします!
https://congrant.com/project/hsj/19662

関連する記事

  • オレンジウォーク2025 写真アルバム
    最新情報

    オレンジウォーク2025 写真アルバム

  • 上半期の利用家庭 去年より15%増加
    最新情報

    上半期の利用家庭 去年より15%増加

  • マンスリーサポーター50人募集 応援お願いします!
    最新情報

    マンスリーサポーター50人募集 応援お願いします!