講演会・イベント

2014/08/23

9/19(金)ホームスタート学習会(沖縄県浦添市)

 ホームスタート(HS)とは、未就学児が1人でもいる家庭に、研修を受けた子育て経験のあるボランティアが、ホームビジターとして訪問する「家庭訪問型子育て支援」です。週に一度、2時間程度、定期的に約2~3ケ月間訪問し、滞在中は友人のように寄り添いながら「傾聴」(お話しを受け止める)や「協働」(育児や家事を一緒にしたり、出かける)等の活動をします。
 親が心の安定を取り戻し、地域へと踏み出して他の支援や人々とつながるきっかけづくりも応援します。又、さまざまなストレスを抱える多様な家庭に届ける支援でありながら、支援の効果を評価する「支援の質を担保するしくみ」を備えていることが特徴です。世界22ケ国で、そして日本では66の地域で始まっています。
 後半では、白梅学園大学学長の汐見稔幸先生を特別ゲストにお迎えし、保育園で行う地域支援のあり方や保育ソーシャルワークについてもお話しいただきます。つながり、ぬくもる、子育て家庭への訪問支援ボランティア活動を知る機会として、ぜひ、御参加ください。

●日時:9月19日(金)13:30~15:30

●会場:浦添市社会福祉センター 3階第4会議室
   浦添市仲間1丁目10番7号  http://www2.urasoeshakyo.org/

●プログラム:
 〇講演:傾聴と協働による訪問型子育て支援ホームスタート 
    西郷 泰之先生 (大正大学教授、NPO法人ホームスタート・ジャパン代表理事) 
 〇特別ゲスト:汐見 稔幸先生(白梅学園大学学長、東京大学名誉教授)
    対談/保育園と地域支援 ~保育ソーシャルワークとは~
     
●参加費:無料 

●お申込:お申し込みは、終了いたしました。

●主催:特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン(TEL:03-5287-5771、FAX:03-5287-5770)
   (公益財団法人キリン福祉財団 助成事業)
●協力:特定非営利活動法人沖縄県学童・保育支援センター

チラシはこちらへ